歯科外来診療環境体制

AEDを設置しました。
最近どこでも見かけるようになりましたAEDを
当院でも設置しました。
これで、歯科外来診療環境体制が整いました。
経皮的酸素飽和度測定器(オキシパルスメーター)
酸素ボンベ、酸素マスク
血圧計
救急蘇生キット(レーダル ザ バッグ)
歯科用吸引装置(口腔外バキューム)
滅菌器
の設置を完了しました。
H24年5月9日
AEDの院内講習会を行いました。
使うことがないほうが良いのですが、
万が一の時には、これがないと非常に困るものです。
使用法も、機械が指示してくれて、
操作は簡単です。
いつも使用できるような管理が要求されます。
機会本体の費用もかかり、
2年毎に、バッテリー、パッドの交換が必要で、維持管理にも費用がかかりますが、
安全には変えられないものがあります。
今後 一層 安全 安心に努めていきます。
あいちAEDマップに登録しました。
どこで何があるかわかりません。
万が一に備え、AEDの設置場所がわかるこのサイトを
携帯に登録をしているといいようです。
a:3787 t:2 y:0